<入社時に要求されるICT活用スキル>
| カテゴリー | スキル | 詳細スキル |
| ワープロ | 文書の編集ができる | 挿入モードと上書きモードの機能の利用ができる |
| 箇条書きの設定ができる | ||
| 段落番号の設定ができる | ||
| インデントの種類と機能の説明ができる | ||
| インデントの設定ができる(字下げ、ぶら下げ) | ||
| 均等割り付けの設定ができる | ||
| 文字飾り(取り消し線、二重取り消し線、上付き、下付き)の設定ができる | ||
| 行間の設定ができる | ||
| 段落罫線の設定ができる | ||
| 改ページ(ページ区切り)の設定ができる | ||
| ページ罫線の設定ができる | ||
| ルビをふることができる | ||
| 表の作成と編集ができる | 表内の文字の配置を変更することができる | |
| 表内のフォントの書式設定ができる(書体、太字、斜体、下線、色) | ||
| 列の幅と行の高さを揃えることができる | ||
| セルを結合・分割できる | ||
| 簡単な表の罫線を設定できる | ||
| 図の挿入や図形の作成ができる | オブジェクトの種類と特徴の説明ができる | |
| 図形にテキストを追加できる | ||
| 図のグループ化ができる | ||
| テキストボックスを作成できる | ||
| テキストボックスを編集できる | ||
| ワードアートを作成できる | ||
| ページや印刷の設定ができる | ヘッダー・フッターの機能の説明ができる | |
| ページ番号の挿入の操作ができる | ||
| ヘッダーやフッターの設定ができる | ||
| ページ余白を設定できる | ||
| ページの文字数・行数・文字方向の設定ができる | ||
| 表計算 | 表計算ソフトの操作ができる | データの並べ替えができる |
| 並べ替えのキーの優先順位が設定できる | ||
| ワークシート間で3D集計(串刺し集計)できる | ||
| オートコンプリート機能とオートコレクト機能の解除と設定ができる | ||
| 入力規則が設定できる(数値・文字列・日付や時刻) | ||
| 形式を選択して貼り付けができる | ||
| 書式がコピーできる | ||
| ウィンドウ枠固定を設定できる | ||
| 行や列の表示/非表示の設定ができる | ||
| オートフィル機能を利用できる | ||
| ワークシート名の変更とシート見出しの色の設定ができる | ||
| ワークシートを移動またはコピーできる | ||
| ワークシートを挿入または削除できる | ||
| 複数シートの選択ができる | ||
| 作業グループの設定ができる | ||
| グラフの使用・編集ができる | グラフの種類を変更できる | |
| グラフの書式設定ができる(プロットエリア、グラフエリア) | ||
| 計算式や関数が利用できる | 最大値を求める関数を使用した計算式の作成ができる | |
| 最小値を求める関数を使用した計算式の作成ができる | ||
| 平均値を求める関数を使用した計算式の作成ができる | ||
| データの個数を求める関数を使用した計算式の作成ができる | ||
| 絶対参照を使用した計算式の作成ができる | ||
| ページ設定および印刷の設定ができる | ヘッダーやフッターのページ番号やファイル名の設定ができる | |
| ヘッダーやフッターの任意文字列の設定ができる | ||
| ページ余白を設定できる | ||
| 改ページプレビューを利用して設定ができる |