P検 3級の模擬試験のExcelで、よく間違えるのが、次の10項目です。

      1. 入力規則が設定できる(数値・文字列・日付や時刻)
      2. グラフの種類を変更できる
      3. グラフの書式設定ができる(プロットエリア、グラフエリア)
      4. 平均値を求める関数を使用した計算式の作成ができる
      5. データの個数を求める関数を使用した計算式の作成ができる
      6. 絶対参照を使用した計算式の作成ができる
      7. ヘッダーやフッターのページ番号やファイル名の設定ができる
      8. ヘッダーやフッターの任意文字列の設定ができる
      9. ページ余白を設定できる
      10. 改ページプレビューを利用して設定ができる

今回は、「3.グラフの書式設定ができる(プロットエリア、グラフエリア)」を解説します。

利用するのは、メニューの中の「グラフツール」タブの「書式」タブです。

Microsoft Office の操作の基本ですが、「何を」「どうする」という手順になります。例えば、

「グラフエリアの背景の色を黄色に変更しなさい。」

であれば、

「グラフエリアを選択し、図形の塗りつぶしで、黄色を選択する。」

グラフエリア

グラフエリア

となります。つまり、「図形の塗りつぶし」ボタンを押してから、「グラフエリア」を選択するのではないということです。

この「何を」「どうする」が基本の手順です。

3級では、グラフに関しては、この程度できれば、十分です。

しかし、準2級になりますと、かなり細かな作業が要求されます。

例えば、「複合グラフ」です。

準2級の解説で、説明していきますが、下記のサイトにも詳しく載っています。

「棒グラフと折れ線グラフを重ねた複合グラフの作り方」

参考にしてください。

次回は、「9.平均値を求める関数を使用した計算式の作成ができる」を解説していきます。