中学校の三角形の合同を利用する問題です。意外に気が付きにくいので紹介します。

 【問題1】

 1辺が12cmの正方形ABCDがあります。今、下図のように、頂点Aから辺BC上の点Eに線分を引きます。ただし、頂点B、Cを除きます。

 次に、頂点Aから辺CD上の点Fに、∠EAF=45°となるように線分を引きます。 

 このとき、線分EFの長さを計ると10cmとなりました。 △AEFの面積を求めなさい。

 【解答】

     △AFDを辺ADが辺ABと一致するように重ねます。ただし、点Fは、点Bに対して、点Eの反対側にくるようにします。その時、点Fに当たる点を点Gとします。

頂点Aから辺EF上に∠EAB=∠EAGとなるように線分AGを引きます。

 △AGEと△AFEについて考えると、

                   AE共通、∠EAG=∠EAF、AG=AF

なので、△AGE≡△AFEとなります。したがって、

     ∠AEG=∠AEF  … ①

となります。

ここで頂点Aから辺EFに垂線を引き、その足を点Hとします。

 △ABEと△AHEについて考えると、①より、

                   ∠AEG=∠AEF 、AE共通、∠ABE=∠AHE=90°

なので、△ABE≡△AHEとなります。

 したがって、AB=AHとなります。

 以上より、△AEFは、底辺10㎝、高さ12㎝の三角形となるので、

                    10×12÷2=60             答.60㎝2